国内外で売れる!高品質な化粧品をつくれるOEM会社ガイド » 化粧品OEMを依頼する前に知りたいこと » 化粧品OEMは売れないって本当?

化粧品OEMは売れないって本当?

化粧品OEMが売れないと言われる背景と、売れる化粧品OEMを目指すコツを紹介します。

化粧品OEMは売れないのか?

化粧品OEMが売れないと言われる背景には、画一的な化粧品に仕上がるのではないかと、不安視する企業が少なくないことが関係しています。

OEM会社に依頼すると似たような製品になると思われがちですが、企業が企画開発した通りに化粧品を製造するので、しっかりと競合他社と差別化できる製品に仕上げられます。

ただ一方で、OEMに委託したが売れない化粧品に仕上がるケースもないとは言い切れません。売れる化粧品OEMを目指すには、ブランディングと差別化が重要です。

ブランディング・差別化なしでは良い製品も売れない時代に突入

供給過多の現代において、ブランディング・差別化なしで良い製品も売れない時代に突入しています。いくら性能が良い化粧品OEMを手掛けようとも、消費者が魅力的に感じなければ売れる製品にはなり得ません

消費者には唯一無二の良い製品か二番煎じかといった事情は関係なく、良い製品でも売れ残るリスクは十分にあります。ターゲティングやブランディングを行い、ブランドの世界観を壊さずにターゲット層へアプローチできる方法を考えましょう。差別化を図ることで、競合他社の製品に埋もれる心配がなくなります。

化粧品OEMのメリット

化粧品OEMを活用すると、効率良く化粧品を製造・販売できます。自社で一から化粧品を製造・販売するには、化粧品製造業許可・化粧品製造販売業許可が本来必要です。

自社で製造場所を設けて許可を取得するには、時間もコストもかかります。その点、化粧品OEMなら製造側が許可を取得しているので、自社で改めて取得する必要がなく、市場に効率的に流通させられるようになります。在庫を抱える必要もなく、専門知識がなくとも化粧品ビジネスをスタートさせられるでしょう。

売れる化粧品OEMを作るには?

売れる化粧品OEMをつくるには、企画力を養うことが大切です。自社で企画を行うなら、市場調査や自社・競合分析を綿密に行い、ターゲット層と自社に求められているニーズを見誤らないようにしましょう。

企画・開発から行っているOEM会社もありますが、企画から依頼する場合であっても丸投げするのは避けるべきです。打ち合わせを重ねて、自社製品のコンセプトを明らかにして、強みを訴求しやすい状態を作り上げます。端的に魅力を伝えられる製品に仕上げることで、消費者に訴求しやすくなり、新規顧客の獲得に繋げられます。

ロット数やデザイン性も考えてOEM会社を選ぼう

OEM会社を選定する際は、依頼できロット数やデザイン性も考えて決定しましょう。OEM会社によって小ロット・大ロットに特化しているケースがあります。ロット数が多いほど製造単価は下がりますが、在庫リスクが大きくなります。

反対に小ロットで依頼できるほど在庫リスクは低減できますが、製造単価は高くなる恐れも。デザインについても無料または有料で実施しているケースと2パターン存在するので、どのOEM会社に委託するかは予算や要望を考慮して選定してください。

PICK UP
~シンプルにこだわる~
こだわりを叶えられる
化粧品OEM会社を探す
化粧品OEMのイメージ画像High quality × Cosmetics