メリードゥビューティプロダクツ

引用元:メリードゥビューティプロダクツ公式HP(http://merrydo.co.jp/wordpress/)
オーガニック認証製品に強みを持つ化粧品OEMメーカー「メリードゥビューティプロダクツ」の特徴や品質管理体制について調査しました。
メリードゥビューティプロダクツの強み
エコサート認証工場を所有
2014年にエコサート認証化粧品受託認定工場資格を取得しています。エコサートは、世界的規模のオーガニック認証団体であり、日本のコスメ業界においてはまだ明確な認証機関のないオーガニック化粧品の証となります。
完成品の95%が天然由来原料、10%は有機農法由来原料、植物原料の95%は有機農法由来原料であると、厳しい基準をクリアした製品にのみ認証を取得できます。
参照元:メリードゥビューティプロダクツ公式HP(http://merrydo.co.jp/wordpress/company/ecocert/)
NBOS(エヌボス)の考え
メリードゥビューティプロダクツでは、いち早くオーガニック・無添加・医薬部外品の商品を手掛けています。その中で、独自の多種多様な可能性を模索し、オーガニック系、無添加系化粧品をブランドマネジメントし、オーナーをサポートするシステムという意味合いで、「Natural」「Brand」「Owner」「System」の頭文字からオリジナル製品をプロデュース・サポートするシステムを「NBOS」と呼んでいます。
メリードゥビューティプロダクツの品質管理体制
充実した設備で厳格な品質管理
企画から販売、製造は、エコサート認証を取得している国内の自社工場で行いながら、パリや中国など海外との連携もしています。
常に市場ニーズを意識し、研究部門・商品企画部門・品質管理部門・製造部門のチームワークで新発想の製品開発に取り組み、最後には研究員が自ら安全性と感触面のテストを行います。
コスモス認証が可能な製品を製造
COSMOS(コスモス)とは「COSMetic Organic Standard 有機化粧品基準」のことで、2017年から認証制度を開始したオーガニックとナチュラル化粧品の世界基準です。
メリードゥビューティプロダクツでは、コスモス認証の基準を満たした製品を製造することができます。
「コスモスオーガニック認証」と「コスモスナチュラル認証」があり、いずれもエコサート基準を元に構成されています。有機農法由来の原料使用を推奨し、人間の健康や環境に配慮した加工及び製造工程を用いること、これらが持続成長可能な開発であることなど、厳しい基準が設けられ、製品への証になります。
参照元:メリードゥビューティプロダクツ公式HP(http://merrydo.co.jp/wordpress/company/cosmos/)
メリードゥビューティプロダクツの技術力
高い技術力でオーガニック製品を実現
エコサート、コスモスともに認証取得しているメリードゥビューティプロダクツ。認定工場の審査にも、エコサート監査員が直接訪問し厳格に審査されますが、資格の維持にも持続的に年2回の監査を受ける必要があります。
エコサートにおける化粧品認証基準には「オーガニックコスメティック」ナチュラルコスメティック」の2種類がありますが、いずれも厳しい基準をクリアした製品のみが認証を取得できます。
対応可能な製品カテゴリ
- スキンケアライン
- ヘアケアライン
- ボディケアライン
- メイクアップライン
- フレグランスライン
- オーラルケアライン
- 業務用ライン
- 健康食品
- その他
メリードゥビューティプロダクツの対応力
中国・ヨーロッパとのネットワーク
1996年にフランス・パリADプランス社とペットエステの共同開発をスタートしました。その後2005年には中国上海に「美麗多(上海)貿易有限公司」を設立し、本格的に中国市場に進出。同年、ドイツ・ニュンベルグにヨーロッパ拠点として「MERRY DO BEAUTY PRODUCTS GMBH」を設立し、ヨーロッパへの販売ルートを構築しました。
さらに2013年にはフランス・パリに情報拠点となる「MERRY DO BEAUTY PRODUCTSパリ支社」を設立しています。
メリードゥビューティプロダクツのOEMの流れ
1.打合せ
要望や想い、商品イメージをヒアリングします。
2企画提案・検討
ヒアリングした内容に対して商品コンセプト、開発計画など提案します。
3.試作・評価・調整
試作品で使用感を確認し、納得いくまで調整します。
4.容器・デザインの提案
容器の形状、パッケージデザインなど、コストに合わせて提案します。
5.見積り
製品の内容、外装の決定後、見積りを提出します。
6.製品化・手続き
製造に必要な資材を調達し、薬機法(医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)に沿って手続きを行います。
7.生産・納品
安全性の高い、高品質なオリジナル商品を生産して届けます。
8.販売告知・研修・改良フォロー
販促ツール、販売スタッフへの製品研修、リニューアル、改良、追加商品などの提案もします。
参照元:メリードゥビューティプロダクツ公式HP
(http://merrydo.co.jp/wordpress/)
メリドゥービューティプロダクツの会社概要
所在地 | 東京都新宿区百人町2-23-24(本社) |
---|---|
設立年 | 1965年 |

