国内外で売れる!高品質な化粧品をつくれるOEM会社ガイド » 化粧品のOEMメーカー一覧 » パウダー(粉体)

パウダー(粉体)

こちらのページでは、OEM化粧品のうちパウダー(粉体)の化粧品について紹介。どのような特徴や種類があるのか、また製造方法や配合されている成分に加えて、OEM製造会社の選び方についてもまとめています。

OEM化粧品の剤型「パウダー(粉体)」とは

パウダー(粉体)の特徴

パウダー(粉体)とは、「粉状の剤型の化粧品」を指します。この剤型は、メイクアップ商品に多く用いられている点が特徴のひとつといえるでしょう。

パウダー(粉体)の種類

パウダー(粉体)にはさまざまな種類があります。主なものをご紹介します。

パウダーファンデーション

パウダーファンデーションは顔全体に塗布するベースメイクとして使用されている化粧品です。例えばシミやソバカス、毛穴などをパウダーファンデーションによって覆い隠し、肌の表面を均等に整えることを目的としています。

パウダーファンデーションはアルミ皿などの充填容器に加圧成形によって充填が行われており、パフで取って使用します。

ルースパウダー

別名白粉(おしろい)と呼ばれるもので、ベースメイクの仕上げとして用いられることが一般的となっています。前述のパウダーファンデーションと比較すると、サラサラとした粉状であり、余分な皮脂を吸収して化粧を長持ちさせたり、毛穴を目立たなくさせるといった目的で使用されています。ふんわりとした厚みのあるパフを使って使用します。

プレストパウダー

ベースメイクの仕上げや、化粧直しをする際に用いられるプレストパウダーは、余分な皮脂を吸収して化粧もちを良くしてくれます。アルミ皿などの容器に加圧成形により充填が行われ、使用する際にパフを用います。

パウダーアイシャドウ

目の周りに陰影をつけることにより、立体感のある目元を作れる化粧品です。1色のみの商品もありますが、2〜4色、またはそれ以上のものなどたくさんの種類があります。多くの場合にはチップが付属されていますので、このチップを使用して利用します。

パウダーチーク

別名ほお紅とも呼ばれているパウダーチークは、頬骨に沿って塗って血色を良く見せるといった目的があります。また、顔に陰影をつけることによって立体感を持たせられます。パウダーチークはブラシやパフなどを使って利用します。

パウダー(粉体)の配合成分

パウダーの配合成分として挙げられるものは、自然鉱物を由来としている体質粉体(タルクやマイカ、酸化チタン、酸化亜鉛など)、機能性粉体(シリコン、ナイロンなどを合成して作られる)、着色粉体(有機色素、酸化鉄など)、油剤(シリコンオイルなど)があります。また、酸化チタンや酸化亜鉛などの紫外線散乱剤や油系成分の紫外線吸収剤を配合して紫外線防御効果を持たせたり、パール剤を配合することによってラメ感やツヤ感を持たせられるようになります。

パウダー(粉体)の製造方法

パウダーを製造する際には、粉体を攪拌・粉砕した後にオイルバインダーと混合・分解させてバルクを製造するという流れが一般的です。

その後さまざまな形で充填が行われますが、例えば乾燥充填では容器(アルミ皿など)にバルクをいれ、加圧成形を行います。また、湿式充填ではアルコールなどの溶媒に溶かしたものを容器に入れ、余分な溶媒を吸引しながら加圧成形を行っていきます。

OEM製造会社の選び方

OEM製造会社を選ぶ際に確認しておきたいポイントとしては「処方開発力」「製造設備」「品質管理」の3つです。

例えば商品開発力については、粉体の化粧品全般を得意としているOEM会社を選ぶと良いでしょう。また、製造設備が充実しているかどうか、という点も重要なポイントです。粉体の化粧品を製造する際には、混合機と粉砕機、さらに充填設備が揃っているかどうかを確認しましょう。また、高い品質の化粧品を製造するために、品質管理がしっかりと行われているかどうか、という点もしっかりとチェックすることが必要です。

これらの3点を特に確認しながら、OEM製造会社を選ぶと良いでしょう。また、OEM化粧品はメーカーにより得意な剤型・対応していない剤型などがあることから、十分に調査し、自社の要望に対応できる会社を選定してください。

PICK UP
~シンプルにこだわる~
こだわりを叶えられる
化粧品OEM会社を探す
化粧品OEMのイメージ画像High quality × Cosmetics